電線は建物やプラントなどの電気設備に電力を供給する非常に重要な役割を果たしております。
これは人類が電気をエネルギーとして利用し続ける限り変わりません。
太陽光発電の発電所や・老朽化した工場の更新・EV関連投資など電線を必要とする動きもあります。
日本においては人口減少の懸念要素はあるものの、再開発計画や建て替え工事など社会インフラを支える業界では安定的な需要があると捉えております。
一方で産業機械や家電などの製造業においては急速な技術革新やグローバル化の進展による新たなビジネスチャンスが無数にあると考えております。
労働力不足の課題解決として自動化した産業機械など注目すべき点が多い業界です。
SDSのconcept
01 Something new for
Development and Satisfaction |
【SDS】の社名に込められた思いのひとつです。 新しいことへの挑戦をし続け、ステークフォルダーへ発展と満足度を上げる姿勢で活動しています。 |
02成長にこだわり、
共に成長しましょう |
会社が成長すること=社員ひとり、ひとりの成長。 目まぐるしい時代の変化に負けない為に、一緒に成長にこだわりましょう。 |
SWCCグループの代理店の一面だけではなく、商社として多くのメーカー様やパートナー様との商流を構築しています。創業当初からの販売している電線・電力ケーブルは現代社会のインフラを支える製品として安定した事業基盤になっております。
情報通信分野で利用される通信ケーブル・産業用機械に組み込まれる防振製品やワイヤーハーネス・トランスやモーターなどに使用される巻線など、販売商材は多種多様です。長年販売してきた製品のみならず、半導体関連の商材や放熱部材なども販売しており、お客様のニーズをお聞きしながら最適な商材の提案が可能です。
利益を創出する営業部門だけでなく、管理部門も当社にとっては重要な存在。総務は社員がより働きやすい環境づくりに努め、経理は適正な会計処理を行う。
それぞれが有機的に活動することで最大限の力を発揮できるように社内の風土醸成にも力を入れています。中規模の会社だからこそ社員一人一人が営業パーソンとしての意識をして活動する事が大切だと考えています。
終戦直後の1947年に創業し、70年以上にわたり事業を継続してきました。いくつもの会社と合併したり、社名を変更したり今に至ります。
過去の諸先輩方からのバトンをしっかりと引き継ぎ、お客様からの信頼を得らるように活動しております。
長年取引をさせて頂いているお客様も多い点が当社の強みのひとつです。
お客様のみならず、仕入先様があってなりっている事業ですので、仕入先様との関係構築にも力を入れ日々の業務に取り組んでおります。